SMとHCとDrg

暇つぶしなので不定期更新

はぁ~ と思うことばかりのDIY雑学


www.youtube.com

 

ようつべを見ていたら流れてきた。

そういや亡くなった元整備士の農家のWさんなら知ってることばっかりなのかもな、と思ったりもした。

  • 摩擦を使う
  • 手軽なもので柄を延長する(テコの原理を使う)
  • ねじって締め付ける

などは、知ってはいるけど身に付いてないや・・・

鍋ねじと皿ねじ、全ネジと半ネジ

ホームセンターに行くとずらっと並んであるねじコーナー。種類がたくさんあって、何が何だか最初はわからなかった。今でもよくわからない。

その中で鍋ネジと皿ネジがある。鍋ネジは頭が丸くて、皿ネジは頭が平ら。それぐらいしか違いが分かっていなかった。

 

 

 

 

基本的に私がDIYで使う時は皿ネジの方が多い。だいたい木材に打ち込むけど、平らになった方が綺麗だし、怪我なんかもしにくい気がしているからだ。でも何か他にも違いがあるだろうと思って調べたのでまとめる。

1つ目、鍋ネジにはワッシャーが使える。ワッシャーは座金とも言うけれども、主に摩擦でネジを回りにくくするものだ。さらにばね座金も同じで、締めた後にバネが効いて、ネジと木材を離そうとする。力によってネジ内部に摩擦を起こしてネジが緩みにくくするもの。
これを使う時は鍋ネジでないと基本的には使えないらしい。確かに皿ネジの形状は頭がすぼまってテーパになってる?ので、抑える形になってない。使えないのはわかる。


2つ目には鍋頭の方がプラスドライバーがぐっと入る、ナメにくい(ネジ山がつぶれにくい)というところもメリットらしい。確かに私もドライバーやインパクトを使うのが下手で、よくナメそうになってしまう。ナメる時はだいたい皿ネジの気がする。

 

そんなところのようだ。

よく木材を使うDIYで使われる「コーススレッド」は「ビス」と呼ぶ人も多い。

 

 

まぁネジはどれもビスでもいい気がするけど。長さ別で種類がたくさんあって、全ネジと半ネジがある。全ネジと半ネジの違いをよく知らなかったが、この動画が分かりやすい!大工の正やんさんはいい人ですわ。。。うっすらしか知らなかったビスの全ネジ半ネジ。DIYは本当に苦手意識がある。


www.youtube.com

 

靴のはがれ修理 ロックタイト靴用

 

仕事で歩きまくっていたランニングシューズの、アッパーソールと靴底の間の接着が弱くなってはがれてきたので、ホームセンターにて購入。ぎりぎり縫い目は切れていなかったので、ちょいちょい、と液体を垂らして1分ぎゅっと押さえて置けば瞬間接着できました。

品質表示の欄を見ると、

種類/化学反応形接着剤

成分/シアノアクリレート(86%)、その他の成分(14%)、合成ゴム・合成樹脂・無機物

 

となっています。粘性が高いのでいわゆるアロンアルファのようにさらさら流れることないので、接着しやすかったですね。ただ、例えば内側のくるぶしの当たりから小指のほうまでべろーんとめくれてるときは分けて接着した方がいいと書いてあったので、べろーん組のわたしは3回に分けて付けました。右足のほうがそうなっていましたので、がっつり使いました。左足にも使いましたが、まだ商品の中身は半分程度余っています。

 

「曲げる動きが多いスニーカーなどの接着に適しています」という説明書き通り、屈曲部分を中心にはがれてしまっていました。バイトで歩きまくっていたためと、あとはやはり作業靴や作業服はちゃんと2足持ってローテーションしないと、持ちが悪いですね。湿気がずっと溜まっている状態になるので、湿気が多いということは微生物も繁殖しやすい、縫製も切れやすい。粘着力もすぐ弱まる。ということでしょうか。最近、湿度って本当重要だなと感じています。この猛暑も湿度さえなければとう関東地方です。

 

この、ドイツ製と国旗の表記がたまらなく惹き付けられましたな。なぜかいい靴はドイツ製というイメージがある。ビルケンシュトックのサンダルのせいかな。逆にこれがメインでホムセンに並んでいるということは接着剤はドイツに勝てないのか日本?

1本あれば両足の修理いけると思います。結構がっちりくっついてびっくりします。透明なので全く修理した感ないし。

靴を買い換えたら数千円なので貧乏DIYおじさんはこれからホームセンターを駆使します。そもそもそんなのも修理できるの?ってのがホームセンターにはごろごろありますもんね。

といっても、先述のとおり傷みが早くなることもあるので、これを機会にもう一足作業靴を購入しました。こちらは少し様子を見ていますが特徴的な形でこれが結構メリットあり。またいつか紹介したい。

 

ヘンケルジャパン ロックタイト(LOCTITE) 瞬間接着剤 靴用 4g LKR-004 -楽天

トレボンは何に効く?乳剤?粉剤?

広い範囲の害虫に有効。
アメリカシロヒトリなど樹木の害虫から、つつじのツツジグンバイ、宿根かすみそうのシロイチモジヨトウ、ヨトウムシ、ポインセチアのタバココナジラミまで、幅広い害虫に優れた殺虫効果を示します。

トレボン乳剤

 

 

トレボンは葉に散布するか土に混和するか、もしくは水に溶けるか。

トレボンの有効成分はエトフェンプロックス。ピレスロイド系と言われるもので、いわゆる除虫菊や蚊取り線香と同じ成分だ。色んな作物に適用される農薬で、老若男女に幅広く使われている。神経をやる農薬なので、昆虫や動物には効く。神経がない無神経な微生物にはそんなに効かないはず。

 

近所のコメリにあるのは大体乳剤だけ。

カインズには粉剤・粒剤があったりする。

農協は頼めば全部ある。

 

乳剤は水で1000倍等に薄めて霧吹きや動噴で霧状にして植物全体にかける。青虫や毛虫系に直接吹きかける。葉につく虫に掛ける感じかな。小規模な家庭菜園ではこれが一番ニーズがあるのかも。霧吹き容器に溶かしても使えるし。もしくは、もう溶かしてある製品があったりする。

 

粉剤は動力散布機でぶわーッと全体にかける感じ。

 

粒剤は重いのですぐ落ちるため、広範囲ではない。粉剤に比べると散布者が吸わなくて済むので使いやすい。

 

あとは投げ込みトレボンなんていうのもある。

 

とりあえず、葉に虫がついていないのに葉に散布するのは意味がない。土の中にいるものもあまり。

 

葉をむしゃむしゃ食べそうなアオムシ、ヨトウムシ、ガ(の幼虫)の他、アブラムシ、カメムシ、コナジラミも。一般的に「虫」だね。虫に効く。菌や細菌には効かない。

 

AIこえぇのよ

こたつ長脚化


f:id:peacebooks:20240428173004j:image

使っていなかった無印良品のこたつの脚を伸ばそうと思いDIY。床座りが腰に良くないであろうということと、冬の電気代削減を狙って。

65のVU管の廃材があったので、キャップを買ってきて付けてみた。元の脚には梱包用のラップを巻き付けてずれないように。

ところでこのキャップ、カインズで1個あたり218円だったのだが、その前に回ったDCMでは500円を超えていた。4個買ったらフタだけで2000円じゃん!、と思ってカインズにも行ったらそんな値段。

CAINZHOMEのロゴからCAINZに変わったころから、「何か困ったらとりあえずカインズだな」っとなっている気がする。株買ってみようかな…

 

って調べたら、カインズは「ベイシアグループ」で非上場。